採用動画でYouTubeを活用する方法。メリット・デメリットも解説
採用活動を進める中で、「自社の魅力や職場の雰囲気をどうすれば伝えられるか?」と悩んだことはありませんか?最近ではYouTubeを活用した採用動画が注目を集めており、多くの企業がその魅力をアピールする新しい手段として活用しています。
しかし、採用動画を一度公開すると、動画の内容が企業イメージに大きく影響します。また、動画制作には時間やコストもかかるため、結果が伴わなければ大きなリスクともなり得ます。
本記事では、採用動画を制作する際のポイントなどを詳しく解説します。
目次
YouTube採用動画について
YouTubeで採用動画を投稿することは、企業の採用活動において求職者に対して直接アピールできる強力な手段です。
YouTubeは世界中で数十億人のユーザーを抱える巨大なプラットフォームであり、幅広い層にリーチするための強力なツールとして様々な使われ方をしています。
採用活動といえば、求人サイトなどを利用するのが一般的ですが、近年YouTubeに採用動画を投稿する企業が増えています。
YouTube採用動画のメリット
YouTube採用動画のメリットのメリットは、以下のとおりです。
・視覚と聴覚による訴求力
・広範囲なリーチ
・コスト効率の良さ
それでは詳しく解説します。
視覚と聴覚による訴求力
動画は視覚と聴覚を同時に刺激するため、他の媒体に比べて感情に強く訴えかける力を持っています。
映像の力は、視聴者の感情に響きやすく、企業のポジティブな印象を短い時間で効率的に伝えられるため、特に若い世代の求職者にアピールする際に効果的です。
また、求職者は、企業のホームページや求人情報だけでは把握しきれない内部の情報に触れることで、実際の企業の姿に対する理解と信頼度が深まります。特に、社員のインタビューや職場の映像を取り入れることで、「この企業で働くとどうなるか」という具体的なイメージを持たせることができ、応募への不安感や迷いを軽減させます。
透明性が高い企業は、求職者にとって信頼できる選択肢として評価されやすく、応募率の工場に繋がりやすいです。
広範囲なリーチ
YouTubeは世界中で利用されており、月間のアクティブユーザー数は20億人以上といわれています。このため、YouTubeを活用することで、国内外の幅広い求職者にリーチできるのが大きな強みです。
特に、企業が国際的な人材を採用したい場合や、多様なバックグラウンドを持つ人材を引きつけたい場合、YouTubeの国際的なプラットフォームは非常に効果的であるといえます。
また、ターゲット層を細かく設定できる広告機能もあるため、求職者の属性に合わせたマーケティングが可能です。
コスト効率の良さ
YouTube採用動画は一度作成すれば、長期間にわたって使用できるため、コスト効率の面でも優れています。
例えば、求人サイトに掲載する求人広告は一定期間で掲載が終了しますが、YouTubeの動画はその後も視聴可能な状態が続くため、長期的に活用できます。
採用動画をSNSやWebサイトで再利用することができ、他のプロモーション素材としても応用が利くため、制作コストに対するリターンが高いのもメリットの一つです。
YouTube採用動画のデメリット
YouTubeで採用動画を作る際のデメリットは、以下のとおりです。
制作コストと時間の負担
採用サイトなどに掲載するコストはかかりませんが、高品質な採用動画を制作するには、一定のコストと時間が必要です。
特に、自社で制作できる人がおらず、プロの動画制作会社に依頼する場合は、撮影や編集、企画段階に多くの費用がかかります。
また、動画を撮影するための準備やスケジュール調整が必要となり、社員が出演する場合は業務にも影響を与えることがあります。
さらに、制作期間も長くなりがちで、数週間から数ヶ月かかることもあり、短期間で成果を求める場合には不向きです。
効果測定が難しい
YouTubeのアナリティクス機能を使えば、再生回数や視聴時間、エンゲージメント率を把握することはできますが、これが直接的に採用活動の成功に結びついているかを評価するのは難しい場合があります。
動画を多くの人が視聴したとしても、それが応募数の増加や優秀な人材の採用に結びついているかどうかは別問題です。
視聴者の興味関心を引く動画を作成することと、実際に採用につながる動画を作成することは異なるスキルであり、効果を測定して改善を続けることが必要です。
炎上する可能性がある
動画は多くの人に見られる公開コンテンツであるため、内容次第では炎上するリスクがあります。
たとえば、採用動画の中で企業の文化や方針が視聴者に誤解される表現が含まれていたり、特定の発言が不適切と判断された場合、SNSなどで批判が拡散され、企業イメージが大きく損なわれる可能性があります。
さらに、動画に対して視聴者が否定的なコメントや低評価を付けた場合、それが他の求職者にもネガティブな影響を与えることになります。動画制作時には内容の慎重な確認と、リスク管理が不可欠です。
採用動画を作るときのポイント
採用動画を作るときのポイントは以下のとおりです。
ターゲット層を明確にする
採用動画を作成する際には、最初に「誰に向けて動画を作るのか」を明確にすることが重要です。
新卒採用、キャリア採用、技術職、クリエイティブ職など、ターゲットとする求職者層によって伝えるべき内容やトーンが異なります。
例えば、新卒向けには「成長環境」や「企業文化」を強調し、キャリア採用では「やりがい」や「リーダーシップの機会」に焦点を当てるといったように、ターゲットに応じてメッセージをカスタマイズすることが効果的です。
リアルな職場の雰囲気を映す
求職者は、実際に働く職場環境やチームの雰囲気を知りたいと考えています。オフィスや現場の映像を取り入れ、日常の働き方をリアルに伝えましょう。
例えば、オフィスの様子、チームミーティング、社員同士のやり取り、リモートワークの風景などを映すことで、職場の雰囲気を感じ取ってもらうことができます。
編集や演出が過剰にならないよう、自然な雰囲気を伝えることが重要です。
ストーリーテリングを取り入れる
ただ単に企業の概要を説明するだけでは、視聴者の関心を引くことは難しいので、求職者が共感できるストーリーやドラマ性を持たせるのがおすすめです。
例えば、「社員がどのように成長してきたか」「チームでどのように困難を乗り越えたか」といった実際のエピソードを動画に取り入れると、求職者が自分自身を重ね合わせやすくなり、感情移入を引き出すことができます。
SEO対策を意識したキーワードやタグ設定
YouTubeで動画を公開する際には、求職者が動画を見つけやすいように、タイトルや説明文、タグに適切なキーワードを設定することが重要です。
企業名や業界に関連する検索ワードを含め、SEO対策を行うことで、検索エンジンやYouTube内の検索結果に動画が表示されやすくなり、求職者へのリーチが向上します。視覚的なサムネイルを用意することも、クリック率を高める効果があります。
YouTube採用動画の活用事例
ホリプロ採用チャンネル
ホリプロ採用チャンネルでは、特にショート動画形式を積極的に活用しているのが特徴です。
ユーモアを交えた社員インタビューや1日密着型の動画を頻繁に配信しています。これにより、堅苦しさを排除し、視聴者に親しみやすい雰囲気を提供。さらにショート動画形式を採用することで、短時間で情報を伝えやすく、視聴者の目に留まりやすいというメリットがあります。
再生回数は安定して1万回を超えており、効率的に視聴者にリーチできることが伺えます。自社の認知度を向上させたい企業にとって、ショート動画の活用は非常に有効な手段といえるでしょう。
楽天グループ株式会社
楽天グループ株式会社は、1997年に三木谷浩史氏によって設立された日本の総合インターネットサービス企業です。
楽天グループは、新卒採用活動の一環として、YouTube上で多様なコンテンツを提供しています。
動画は、会社の事業紹介や社員の働き方を詳しく伝えるだけでなく、面接対策やエントリーシートの書き方に関するノウハウも含まれており、求職者との信頼関係を築き、応募意欲を高める効果を上げています。
また、楽天グループの新卒採用コンセプトムービー「DEAR NEXT GENERATION」では、同社のビジョンや求める人材像を明確に伝えています。
三朋企業株式会社
三朋企業株式会社は群馬県高崎市に本社を構え、空調設備工事に関連する幅広い事業を展開しています。主な業務にはダクト工事やエアコン工事、板金製作、保温工事、電気工事などがあり、空調設備に関するワンストップサービスを提供することを目指しています。
三朋企業株式会社建設業界では、「危険」「きつい」というイメージを払拭するため、映画のようなストーリー仕立ての会社案内動画を公開しているのが特徴です。
この動画は広く認知され、学生からの応募が増加し、自社サイトの閲覧数も数倍に増加させることに成功しています。
外部に動画制作を依頼するときの費用
外部に動画制作を依頼する際の費用は、プロジェクトの規模や制作内容、使用する機材やスタッフのスキルレベルによって大きく異なります。以下に、費用の目安と、それに伴う内容や特徴を詳しく説明します。
低予算プラン(30万円〜50万円程度)
企画やシナリオ作成は簡略化され、撮影も基本的なカメラワークが中心の低予算プランの費用は、30万〜50万程です。
編集作業も基本的で、複雑なエフェクトやCGは含まれないため、スタートアップや小規模企業が、費用を抑えて動画を制作したい場合に適しています。
このプランでは、社員のインタビューやオフィスの風景を紹介する短い動画が一般的です。撮影は1日で終わることが多く、機材や撮影スタッフも最低限のものが使用されます。
中規模プラン(50万円〜100万円程度)
より高度な機材やプロフェッショナルなスタッフが関わり、シナリオやストーリーボードをより精密に作成する場合の費用は、50万〜100万程です。
複数のカメラアングルを使った撮影や、音声やBGMの調整が行われるため、クオリティの高い動画が期待できます。
企業のブランディングや、新卒採用向けのプロモーション動画に適した内容で、企業の強みや文化を詳細に伝えるための撮影が可能です。複数のロケ地での撮影や、複数の社員や役員のインタビューが含まれることが多いです。
大規模プラン(100万円〜300万円程度)
大規模なプランでは、非常に高度な撮影技術や編集技術が使用され、アニメーションやCG、ドローン撮影などが取り入れられます。
この価格帯では、企業のブランドムービーや大規模な採用キャンペーンを目的とした動画制作が行われます。撮影や編集には複数のクリエイティブチームが関与し、映像のクオリティも映画やテレビCMに近いレベルです。
また、複数日間にわたる撮影や、国際展開を見据えた映像制作が可能であり、企業のビジョンやメッセージを強力に伝える動画を制作できます。
特別なプロジェクトやオーダーメイド(300万円以上)
非常に特殊なプロジェクトや、国際的なキャンペーン向けの動画制作には、300万円以上の費用がかかることがあります。
ここでは、映画レベルのカメラや音響機器が使用され、複雑な編集や特殊効果、CGが多用される映像が制作されます。企業のリブランディングや、国際規模のプロモーションを目的とした長編映像作品が作られることが多く、大規模な撮影セットや複数のロケ地を使った壮大な映像制作が可能です。
高い費用がかかる反面、企業のグローバルな展開やブランド価値を強力にアピールするのに適しています。
採用動画のYouTube活用ならVideoRiseにお任せください!
株式会社VideoRiseは、企画から台本制作、撮影、編集、キャスティング、DM対応、コメント返信まで法人として責任を持ってYouTube運用を一気通貫でサポートします。
ただバズらせる、フォロワーを伸ばすなどの一般的なSNS運用とは違い、クライアントの成果を獲得するためにYouTubeに限らずInstagramやTikTok、LINEなどさまざまなプラットフォームを駆使して打ち手を変えていくマーケティングを重要視しています。
また、集客だけではなく採用でも多くの実績をあげています。
他社と比べてSNS運用の準備にかかる時間を圧倒的に短くするスピード感も魅力です。30分の無料コンサルを受けることができるので、ぜひお試しください。